忍者ブログ

戦PチャンネルR 楽屋裏

第278回【戦pちゃんねるR】かいぞくくおん

どうも、戦p~っす!

今回の楽屋裏トークもお聴き逃しなく!
http://nexton-net.jp/senP_ch/R278_hansei.mp3
※音が出ますので音量にはお気をつけください。


【ギンギン100%】コーナー
ぎん太郎が世の中にある知識(あるいは経験談)を披露して視聴者様の認識率や体験率を当てるコーナー!
知ってたという人も知らなかったという人も楽しんでいってね!
(※でもぎん太郎が披露した知識は鵜呑みにしちゃだめだぞ。あとで自分でも調べてみるんだぞ!)

それじゃ早速行ってみよう!!

白菜の芯の部分についている黒い斑点は食べられる。
(予想    80    % → 結果 69.2      %)

「ゴマ症」によるものです。 黒い斑点は、白菜の生理障害によって生じたポリフェノールです。
気温が高かったり低かったり、肥料が多すぎたりといった栽培環境のストレスが原因といわれています。
カビや病気でなく、食べても全く害はありません。

みかんの白い部分の名前。 
(予想    50    % → 結果    14.3  %)    

維管束である「アルベド」と呼ばれ、栄養分や水を果実に運ぶ役割を担っています。
「ペクチン」やビタミンPなどの栄養素が含まれており、
ペクチンは、大腸ガン予防やコレステロール値の改善に効果があり、
ビタミンPは、血管を強化したり血流を促進するはたらきが期待できます。
筋や袋には腸内環境を整えたり、美肌効果もあるペクチンが多く含まれているので、食べたほうがいいです。



節分の日は「わたなべ」さんは豆まきしなくてもいい。
(予想    10    % → 結果    15.4  %)        2SPゲット!

平安時代にかつて源頼光に仕えた武士で渡辺綱(わたなべのつな)という方がいました。
渡辺氏の祖であり、通称「頼光四天王」の筆頭、京都の大江山に住む「酒呑童子」という鬼やその子ども「鬼童丸」を退治したり
羅生門の鬼の腕を切り落としたりといった、鬼退治にまつわる伝説を持っているまさに鬼にとっての天敵のような人です。
そんな「渡辺綱さん」と同じ姓を持つ「渡辺さん」の家には、鬼が寄りつかないということになり、”豆まきで追い払う必要がない” という言い伝えに結びついたわけです。

節分の日にすること3つ。豆まき、恵方巻、あとひとつは・・・
(予想    50    % → 結果    42.9  %)        1SPゲット!

柊の葉と焼いたいわしの頭で飾りをつくり玄関などに飾る柊鰯(ひいらぎいわし)。
鬼は尖ったものや匂いの強いものを嫌うので尖った柊の葉のトゲといわしの焼いた独特の臭いのある柊鰯を鬼が家に入ってこないよう飾るようになったと言われています。
西日本では、やいかがし(焼嗅)ともいわれています。


今回は3SPゲットしたので累計35SP!!
いいですねー2025年順調な滑り出しですw

次回もお楽しみに!

【画録】コーナー
今回描くのは、繭咲先生
お題は「海賊 + 久遠 」です!



まさにパイレーツ!手が伸びる方の海賊ではなくて本当によかった!
細かいところまで描き込まれた海賊衣装がセクシー&クール!
え?麦わら帽子のようなものがあるって・・・・うるせェ!!行こう!!(?)ドン!

繭咲先生、今回も素敵なイラストをありがとうございます!


【うろ覚え】コーナー
今回は「勇者になった+愛菜」!



A.繭咲先生
B.ぎん太郎
C.IWAKOさん
D.まくらさん
E.玄米爺さん

優勝は・・・ぎん太郎!
これでご褒美レースに参加できることになりました!

そして残念ながら0%になってしまった玄米爺さん、罰ポイント3P贈呈!

今回のうろ覚えレースは0%出過ぎだよ~;

↑すみません;0%じゃなかったです!
最下位ですが0%ではないので玄米爺さん、罰ポイント1P贈呈でした!失礼しました;

それでは次回もお楽しみに!!


今回もお楽しみいただけたでしょうか?
次回は1/24(金)21時からお届けします!
パーソナリティーは繭咲先生です!

それではみなさん、バイバイP~

ぎん太郎
PR

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R