忍者ブログ

戦PチャンネルR 楽屋裏

第258回【戦pちゃんねるR】おボンボンボンボンボボン

どうも、戦p~っす!


今回の楽屋裏トークもお聴き逃しなく!
http://nexton-net.jp/senP_ch/R258_hansei.mp3
※音が出ますので音量にはお気をつけください。


【ギンギン100%】コーナー
ぎん太郎が世の中にある知識(あるいは経験談)を披露して視聴者様の認識率や体験率を当てるコーナー!
知ってたという人も知らなかったという人も楽しんでいってね!
(※でもぎん太郎が披露した知識は鵜呑みにしちゃだめだぞ。あとで自分でも調べてみるんだぞ!)

それじゃ早速行ってみよう!!

風鈴の下についてるおもり部分の名前は「舌(ぜつ)」という (予想 20 % → 結果 14 %) 1SP!
舌の下についている短冊が風を受け、その上の舌が揺れて外身に当たることで、風鈴は涼し気な音色を奏でるという仕組みになっています。

ちなみに、
風鈴はもともと「魔除け」として寺院などの屋根に吊るされている「風鐸(ふうたく)」がもとになっています。
強い風は流行病や悪い神をも運んでくると考えられていたことから、音によって邪気を祓っているのです。
そんな風鐸が、夏を乗り越えるための魔除け道具、すなわち暑気払いのための器具として次第に定着していって今の風鈴になりました。



すいか割りには公式のルールがある (予想 40 % → 結果 23 %)
山形のJAみちのく村山が設立した「日本すいか割り推進協会」が定めたルールが存在する。
スイカと競技者(割る人)との距離は5~7m、競技者の回転数は5回+2/3回転、割る時間は1分30秒、棒を振るのは3回までなど細かく決まっている。
そしてスイカの割れ具合を点数として競技者はスイカの位置を教えるサポーターとともに10点満点をめざして競います。

「海の日」とはなんの日? (予想 50 % → 結果 5 %)
現在では7月の第三月曜日と定められている祝日ですが、もともとは「海の記念日」。
今では無人な灯台ですが昔は「灯台守」という職員が滞在していました。岬は僻地になるので灯台守は非常に大変な生活を強いられており巡視船が日用品を
運んでいました。そんな巡視船に明治天皇が自ら乗船し東北地方に向かいました。悪天候にも見舞われましたが50日の巡幸を終えて無事に帰着されたのが
7月20日。これを記念して7月20日は「海の記念日」となったのです。

氷に塩をかけるとめっちゃ冷たくなる    (予想 90 % → 結果 81 %) 1SP!
氷が融ける温度が0 ℃だということは皆さんよく知ってると思いますが
氷に塩を混ぜると,融ける速さが増し,まわりから急激に熱を奪います(融解熱)。さらに,氷が融けてできた水に塩が溶けていきますが,
この時にもまわりから熱を奪います(溶解熱)。この2つが一緒になって,まわりの温度が0 ℃以下にまで下がるのです。
ちなみに,氷と塩とを質量比で3:1で混ぜるとうまくいけば-20 ℃まで温度が下がるらしいです。

ゲゲゲの鬼太郎の片目は目玉のおやじではない (予想 70 % → 結果 68%) 2SP!
鬼太郎の片目が目玉おやじになったのではなく、水木さんが墓に埋めた鬼太郎のお母さんの墓から鬼太郎が這いでて来てびっくりして突き飛ばして左目ぶつけて潰れたのだそうです。
死んだ鬼太郎の父親が、息子の行く末を案じて、目玉だけの姿で復活したのが目玉親父です。


4SPゲットォ!!
ということで累計19SP!

次回もお楽しみに!



【画録】コーナー
今回描くのは、繭咲先生
お題は「マッサージ + 十六夜 」です!



そりゃ肩もこりますよ!肩だけじゃなく全身マッサージコースでいきましょう!
繭咲先生、今回も素敵なイラストをありがとうございます!


【うろ覚え】コーナー
今回は「和む+ス◯ーピー」!



A.玄米爺さん
B.まくらさん
C.ぎん太郎
D.繭咲先生
E.IWAKOさん

優勝は・・・ぎん太郎!(今シーズン初!)
そして最下位の玄米爺さんには罰ポイント1P贈呈!
シンプルなキャラクターほどちょっとちがうだけで全然似ない!

それでは次回もお楽しみに!!



今回もお楽しみいただけたでしょうか?
次回は8/16(金)21時からお届けします!
パーソナリティーは繭咲先生です!

それではみなさん、バイバイP~

ぎん太郎
PR

第257回【戦PちゃんねるR】EAT&RESPONSE

戦P~っス!!
部屋から出たらオールアラウンドサウナで滝汗必至!
これを乗り切るにはやはりカロリー!
しっかり食べて備えましょうぞ!



◆戦P画録◆

今回は繭咲悠先生に「パンツな鈴果」を描いていいただきました。
鈴果ちゃんの服、サイドの風通しが良さそう。



そして早速その隙間を使った素敵アングル!
え? 普段は履いていないですって?
「その時」だけ履いて言うということは!?



◆IWAKO飯◆

まさか前回紹介したお店をコンプリートする猛者が現われるとは…!
他にも、過去のIWAKO飯で紹介したネクストン本社周辺のお店にも
行っていただいていたみたいです。
「美味しい」と言っていただいてホッとしつつ。、
こうして美味しいものが共有できるのは嬉しいっ!!
まさにEAT&RESPONSE。広げていきたいカロリーの和。

そして今回のIWAKO飯では「夏祭り飯」がテーマ。
「串焼き」に始まり「塩焼きそば」、
大きすぎて途中で飽きるけど「じゃがバタ」や「からあげ串」など。
屋台ならではの味ムラを楽しみつつ。
視聴様から教えていただいた「味噌ポテト」も今度見つけたら
食べてみたいです!



◆楽屋裏◆

---------------------------------------------------------------
楽屋裏第257回収録後:
※音声が出ますので、音量にお気をつけ下さい
---------------------------------------------------------------



◆うろおぼえお絵描きコーナー◆

第6シーズン7回目
なんとお題は「悲しむIWAKO」!!
まさかのパーソナリティ本人がお題という、
うろ覚えも何も目の前に正解がありますやん!



五者五様のIWAKOがここに!
Aの首の余り肉が生い! Cはシチュが悲しい!
Dはキレイなイワコ! Eは〇ンピースに出てきそう!!
自画像で1位取れたのは嬉しいですぞ!



<結果>
A:玄米爺 5.0%  罰ポイント+1
B:IWAKO 48.0%  ご褒美ポイント+1
C:繭咲悠 5.0%  罰ポイント+1
D:まくら 5.0%  罰ポイント+1
E:ぎん太郎 38.0%

<現在のPt>
罰ゲームPtポイント
IWAKO /0Pt
ぎん太郎 /1Pt
繭咲悠 /1Pt
玄米爺 /1Pt
まくら /2Pt

<ご褒美状況>
IWAKO /3Pt
ぎん太郎 /0Pt
繭咲悠 /1Pt
玄米爺 /0Pt
まくら /3Pt




◆次回予告◆

次週はぎん太郎先生のパーソナリティコーナー、
『ぎんぎん100%』となります!

それではまた来週っ!

「ご視聴ありが兎」

第256回【戦pちゃんねるR】夏祭りの時期ですよ!!

戦Pーっす!
どうも、玄米爺ですm(_ _)m



第256回放送、いかがでしたでしょうか?
NEPお食事会にお越しいただいた皆様、ありがとうございました&お疲れ様でした!
スタッフ一同、とても楽しい一時でした。

それでは楽屋裏トークを聴きながらどうぞ!
音声が出ます!音量注意です。

■楽屋裏トーク■

https://nexton-net.jp/senP_ch/R256_hansei.mp3

■うろおぼえ■



『昼寝をする』『リ〇ク』



A:まくら
B:繭咲悠
C:ぎん太郎
D:玄米爺
E:IWAKO

Aの右下めっちゃ怖い。
拡大して見て。目玉上向いてるから。
Cは足を左右に広げて寝てるように見ると等身のサイズ感がツボ。頭でか!

■玄米爺の怪談ナイト■

今回のお題は『花火』

企画  ・玄米爺
シナリオ・玄米爺
出演  ・玄米爺
撮影  ・皇女ちゃん
協力  ・ピンクちゃん

夜、花火があがる音が聞こえて空を見渡しても、花火が見えないとき、ありませんか......?
あれ...ピンクちゃんなんですよね......

来月もやるみたい(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
どうなってもしらんぞーーーーーー!!

■戦P画録■
『ぎん太郎』 が描く 『ユーレイ』 の 『朧』



服の下みじか!!
なんとしてもふとももを見せようとするぎん太郎の悪癖。
頭の髪飾りのユーレイが地味に可愛い。
ずっと見てたら後ろのお墓がコンニャクに見えてきた。

こちらの朧とお皿を数えれるのは世界に一人だけ!
応募はキーワードを忘れずにね!

■次回予告■
次回は8月2日(金)です。
担当パーソナリティはIWAKO。笑い声がヒグラシ!
お楽しみに!バイバイP!

玄米爺

第255回【戦pちゃんねるR】お食事会お待ちしております

255回配信のブログはじまるよー
今回の担当の繭咲です!

あついあついあついあついあついあつい
今週の大阪はカンカン照りです^^;

土曜日も晴れマークがついているので、NEP食事会の当日も晴れそうです
雨は心配いらないですが、熱中症対策はしっかりとです!!
当日お待ちしております


◆◇◆楽屋裏トーク◆◇◆

信終了後のスタッフ座談会です

http://nexton-net.jp/senP_ch/R255_hansei.mp3

※音声が出ますので音量にはお気を付けください。


◆◇◆視聴者プレゼント◆◇◆
「Tシャツ」×「麦穂」イラストを描いてくれたのは
ぎん太郎先生!こちらです!

   

夏になら

Tシャツは白がいい 映えるから
水はかけたらいい 濡れるから
下は水着がいい 透けるから

えろい


こちらは視聴者プレゼントとなります。
詳しくは配信内にて!!

◆◇◆ぶらり うさ旅探訪◆◇◆

今回は、「なんば」です!


ぶら旅の様子の写真はこちらのページにまとめてます!
うさ旅探【なんば編】


今回は、3ラビット
次回は、サイコロの結果「小路」に行ってきます!

どこやねん!!まったく未開拓
どうなることやら


次もがんばラビット!!


◆◇◆うろ覚えお絵かきコーナー◆◇◆

これまでのうろ覚えお絵かき
 
 

今回のお題は「野球をしている、キリン」ただのキリンが野球
 

首の長さはアドバンテージ!

A  ぎん太郎 16.0% 
B 繭咲悠  53% 
C まくら  11.0%
D 玄米爺   11.0% 
E IWAKO 11.0%  

今回も、最下位が3人…!!

↓ 「あー、っとここで情報が入りました。」
  「玄米爺より、特殊カードの発動がありました…!」

 「えー、能力解決後の点数がこちらになります!!」



わーきれい
※シーズンの5回目までに発動可能、すべての罰ポイントをリセット

後半戦がこわいなーこわいなー

さて次回の配信は、玄米爺さん回
夏!そう!!この時期が来ました!!

「玄米爺の怪談ナイト」

ぞぞぞっと身の毛がよだつ怪談話をお楽しみください

それではまた次回~

第254回【戦pちゃんねるR】to you!

どうも、戦p~っす!

ぎん「もうすぐ梅雨があける・・・。」
まくら「梅雨があけるとどうなるんです?」
ぎん「知らんのか。夏がくるんだよ!」

今回の楽屋裏トークもお聴き逃しなく!
http://nexton-net.jp/senP_ch/R254_hansei.mp3
※音が出ますので音量にはお気をつけください。


【ギンギン100%】コーナー
ぎん太郎が世の中にある知識(あるいは経験談)を披露して視聴者様の認識率や体験率を当てるコーナー!
知ってたという人も知らなかったという人も楽しんでいってね!
(※でもぎん太郎が披露した知識は鵜呑みにしちゃだめだぞ。あとで自分でも調べてみるんだぞ!)

それじゃ早速行ってみよう!!

アイスクリームに賞味期限がない (予想 80 % → 結果 94 %)
温度管理された環境でしっかりと保存されているのであれば、品質の変化が極めて少ないので期限表示を省略することが認められています。
理論的には10年前のアイスも食べることができるらしいです。
 ※家庭でアイスを保存する場合は冷凍庫のドアの頻繁な開け閉めや閉め忘れなどによる温度の上昇が考えられるためできるだけ早く食べましょう!



線香花火にも関西と関東で違いがある (予想 40 % → 結果 9 %)
関東ではこよりが付いた紙製の線香花火(長手牡丹)
関西では茶色のマッチ棒のような花火が線香花火(スボ手牡丹)


米作りが盛んな関西地方にはワラが豊富にあったため、ワラの先に火薬をつけたのが始まりで関西を中心に親しまれてきました。
火をつけて、斜め上に向けて楽しみます。

関東地方では米作りより紙すきが盛んだったため、ワラの代用品として紙で火薬を包んで作られました。
火をつけて、斜め下に向けて楽しみます。


ちなみに・・・・
線香花火は燃え方が4段階に変化します。
【蕾】→【牡丹】→【松葉】→【散り菊】

スズメバチのオスは針を持っていない (予想 50 % → 結果 33 %)
スズメバチ、怖いですよね。見た目もそうですがやはり怖いのは毒針。
しかし毒針は、すべてのスズメバチが持っているわけではありません。
毒針を持っているのは女王バチとメスの働きバチだけです。(毒針は産卵管が発達したもののため)

とはいえ、ハチなどのコロニーのほとんどはメスなのでほぼ意味のない知識ですが・・・。


かき氷やアイスを食べたときに頭が痛くなる理由    (予想 95 % → 結果 66 %)
2つ説があって、
ひとつは冷たい物が喉を通過することにより喉にある三叉神経が刺激され、この時に発生する伝達信号を脳が冷たさを痛みと勘違いし、頭痛が起きるというもの。

もうひとつは、
冷たいものを食べると急に喉や口の中が冷えてしまうため、人間の身体は一時的に血流量を増やして温めようとします。
そのときに、頭につながる血管が膨張することから頭痛が起きるというもの。



お盆のときに飾る精霊馬。なぜ「馬」「牛」なのか。 (予想 30 % → 結果 7%)
「精霊馬」とは、きゅうりやナスに割り箸を刺して「馬」「牛」に見立てて作られるお供物。
先祖の霊はこの「精霊馬」に乗ってこの世に戻りあの世に帰っていくと考えられています。
早く走れる「馬」が迎えに行き、ゆったり歩く「牛」が送っていくという「年に一度の行事なのでなるべく長く子孫と先祖がともに過ごせるように」という願いが込められています。


・・・・・・0SP!!わァ…ぁ
ということでかわらず累計19SPのまま!

次回もお楽しみに!



【画録】コーナー
今回描くのは、繭咲先生
お題は「チョコバナナ + 白百合 」です!



大きな柏餅とチョコバナナ!
これはいやらs・・・美しい。この表情たまらないぜ!!
繭咲先生、今回も素敵なイラストをありがとうございます!


【うろ覚え】コーナー
今回は「エアダッシュする+ボヤッキー」!



A.玄米爺さん
B.ぎん太郎
C.繭咲先生
D.まくらさん
E.IWAKOさん

優勝は・・・IWAKOさん!
そして最下位の繭咲先生には罰ポイント1P贈呈!
これはラバーチキン!?

それでは次回もお楽しみに!!



今回もお楽しみいただけたでしょうか?
次回収録回は7/19(金)21時からお届けします!
パーソナリティーは繭咲先生
それではみなさん、バイバイP~

ぎん太郎

プロフィール

HN:
No Name Ninja
性別:
非公開

P R